オックスグローバー
電話
  • トップページ
  • 電話
  • お問合せ
  • 事業案内
  • 流れ
  • 会社概要
faq
Q

店舗デザインで失敗しやすいこととは?

質問 ふとしたことから飲食店をオープンすることになりました。
私が料理するわけではなく、腕利きの料理人をある人から紹介されて、オーナーとしてお店をやることにしました。
どうせやるなら成功したいので、質問したいことがあります。店舗デザインで失敗しやすいことを教えて欲しいです。併せて、店舗デザインで意識すべきポイントもご回答ください。
yajirusi
A

快適性という面で失敗する例が多いようです

店舗デザインする際に主に意識すべきポイントは、「デザイン性」「機能性」「安全性」「安心感」「快適性」の5つです。
この中で、抜けやすく失敗しやすいのが快適性です。安心感もそうですが、この2つはお客さんの目線になって考える必要があるため、ついつい抜け落ちて失敗につながりやすいとされています。
飲食店の店舗デザインでありがちな快適性の失敗には、空調の偏りが挙げられます。店内の奥に空調が行き届いていないことや、一部分に空調が当たり過ぎてしまい、お客さんが快適に食事を楽しめなくなることもよくみられます。
店内照明の灯りの偏りによる失敗も、飲食店では多くみられます。店内の照明は、店内の雰囲気を左右するとても大事なポイントです。
そのため、デザイン性を重要視する傾向にあります。デザイン性を重要視し過ぎてしまうと、照明が当たらない部分が生まれてしまったり、照明が当たりすぎてしまったりする部分が生まれる可能性が高いです。
飲食店では、テーブルやカウンターを椅子の高さがマッチしていない失敗もよく見受けられます。
株式会社オックスグローバー

PageTop