店舗デザインの仕事をするために必要な資格とは?|横浜の店舗デザインならお任せ下さい。

株式会社オックスグローバー
自社設計だから成し得るローコストを実現。店舗デザイン

faq

Q

店舗デザインの仕事をするために必要な資格とは?

質問 父は昨年まで普通のサラリーマンでしたが、突然会社を辞めてカフェ経営をはじめました。
昔からの夢だったそうで、母も猛反対したそうですが、父の熱意に押し切られて渋々受け入れて、お店も繁盛しているようで、今は夫婦でお店を楽しそうにやっています。
聞きたことは、店舗デザインの仕事をするために必要な資格についてです。父のお店がとても素敵に仕上がって、いろいろなお店をデザインする仕事に就きたいと思いました。店舗デザイナーの資格の難易度も教えて欲しいです。

矢印

A

店舗デザイナーという資格は存在しません

まず、店舗デザイナーという資格はこの世には存在しません。したがって、店舗デザイナーには自称すれば誰でもなれます。
しかし、何の実績もなく資格も持っていない人に仕事の依頼がくる可能性は極めて低いため、資格を取ることからはじめた方がいいと思います。
店舗デザインの仕事には、建築やインテリア、空間デザインなどの知識や技術が必要になります。それらに当てはまるのは、「インテリアコーディネーター」「インテリアプランナー」「カラーコーディネーター」などの資格です。
これらの資格難易度・合格率ともに厳しい部類に入ります。ただし、建築士の資格を取得するよりは難易度は低いです。
資格がないと店舗デザイナーになれないわけではありませんが、能力を証明する上でも重要な役割を果たしてくれると思います。

PageTop

株式会社オックスグローバー

Copyright(C) 株式会社オックスグローバー All Right Reserved.