店舗デザインを素人が行うメリットとデメリットとは?|東京の店舗デザインならお任せ下さい。

株式会社オックスグローバー
自社設計だから成し得るローコストを実現。店舗デザイン

faq

Q

店舗デザインを素人が行うメリットとデメリットとは?

質問 東京で飲食店を経営していて、最初は思うように売上があがらなくて閉店を考える寸前までいきましたが、メニューを新しくて見た目も味も改良すると集客数が一気に増えて、取引先の銀行からもすすめられて今度2号店をオープンすることになりました。
2号店はお洒落を重視して雰囲気の良いお店にしたいのですが、プロに店舗デザインを依頼してしまうとどうしてもコストが高くなってしまいます。
店舗デザインを素人である私自身が行うメリットとデメリットにはどんなことがあるか教えてください。ちなみに、人よりは絵もうまく描けるし、ある程度のセンスも持ち合わせていると自負しています。

yajirusi

A

独りよがりのデザインになりやすいのがデメリットです

店舗デザインを自分で行うメリットには、コストを削減できる以外にも、打ち合わせなどに余分な時間をかけなくてすむ、内容の修正にも素早く対応できる、お店で提供する商品に対して自分の想いを込められることなどが挙げられます。
デザインセンスのある方なら、自でやることにお得感を覚えやすく、最近ではデザイン作業をしてくれるアプリなどもいろいろ出ているので、素人でもキレイなデザインに仕上げやすくなっています。
店舗デザインを素人が行うデメリットには、デザイン作業に時間を取られてしまうことや、独りよがりのデザインになりやすいことなどが挙げられます。
店舗デザインの大きな目的には、集客や売上アップがあります。自分でデザインすることは、どうしても自分の想いを詰め込むすぎて、集客に結びつかないようなことがよくあります。

PageTop

株式会社オックスグローバー

Copyright(C) 株式会社オックスグローバー All Right Reserved.